BLOG

ブログ

ホーム > ブログ > 🏠ひなまつり祝い膳🎎
  • 訪問看護
  • オハナな日々
  • クラブ活動
  • つぶやき

🏠ひなまつり祝い膳🎎

    いつもは調理よりも食べたい派の部員のなおちゃんが、今回はとびっきりの祝膳に腕をふるってくれました。ひなまつりの定番ちらし寿司です。春の華やかな雰囲気で、具材のエビ(長寿)やレンコン(将来の見通しが明るい)など、縁起の良い意味を持つ具材が使われることが多く、女の子の幸せを祈る日にぴったりです。ちなみに江戸時代には、祝いの席でちらし寿司を食べる習慣がありました。江戸城の大奥でも祝いの席では定番だったとされています。Kさんとなおちゃんが女の子のお祝いですからね〜❤️と、笑。今日の日も健やかに過ごせることは当たり前ではないことを教えて下さっています。

    お伺いしている施設に立派な雛壇が飾られていました。ディサービスで作ってもらったのよと、折り紙できれいなお雛さんのリースを大切な仏壇に飾ってありました。

    ところで雛人形を早くしまわないと嫁に行き遅れるという言い伝えは、昭和に入ってから広まったとされていますが、現代ではこの迷信を信じるものはいなくなり、嫁に行き遅れるという概念さえも消えてますね。個の尊重の時代ですものね、幸せの価値観も変化して当然のことです。季節感もそうですが、誰かの幸せを願う習わしは、穏やかな気持ちになれます。ふわっと次世代にも継承していけたらいいですよね。

    #訪問看護 #オハナな日々  #お料理部 #ひなまつり #ちらし寿司 #味覚刺激ケア #ケアから生まれる幸せ